日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りする和泉の国一宮・勝運、商売繁盛、交通安全、初宮(お宮参り)に
新着情報

お知らせ

節分祭のご案内

大鳥大社:節分祭 本年の節分祭は2月3日 15時から拝殿にて行います。 神事終了後に豆まきを行います。 豆まきは福を呼び込む縁起のいい神事です。 豆まきでは福豆、落花生、お菓子等を撒き参拝された皆様に福をお分け致します。 …

干支の大絵馬奉納

12月1日に来年の猪大絵馬が奉納されました。 今年の絵馬も奉納された崇敬者の森俊雄様が絵を描かれ、道浦綾様が字を書かれました。 半月ほど境内の一角に籠られて仕上げられました。 家のアトリエではなく、境内で霊気に触れながら …

年末年始の参拝は公共交通機関でお願いします

お正月三が日は駐車場がありませんので、車でのお越しはご遠慮下さい。   近くの有料パーキングをご利用されるか、公共交通機関(JR阪和線、南海バス等)をご利用ください。 路上駐車をされると近隣の迷惑になりますので …

台風21号被害復旧奉賛金のお願い

  この度、平成30年9月4日午後2時前後における台風21号の影響により、当社はかってない被害を蒙りました。 特に風による被害でこんなものがと思うものが吹き飛んだり、剥がれたり又、背の高い木、枝ぶりの良い木々が …

夏神幸祭・宵宮に伴う御祈祷と駐車場のご案内

7月30日(月)の夏神幸祭宵宮に伴いまして、御祈祷の受付時間と駐車場の変更についてお知らせいたします。 7月30日は境内には駐車スペースはございません。 自動車の御祈祷について 自動車の御祈祷の場合のみ14時までは境内に …

水無月の大祓(おおはらへ) 人形(ひとがた)授与

夏越大祓 6月30日 午後5時より 神社では毎年6月と12月に大祓神事を斎行しております。 我が国では古くから国の行事として行われていたのが民間に伝わったものであります。 6月晦日に行うのが水無月の大祓又夏越しの大祓(な …

保護中: 平成30年:大鳥大社花摘祭アルバム

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

今年の花摘祭は4月21日(土)です

櫻の花が散るこの時期は古来より疫病が流行ると言われ、疫病が災厄を招くと恐れられていました。 当社でも花摘祭として、野に咲く花を摘んで神前にお供えし、花の精霊を鎮めて災厄を祓う祭を古くから行ていました。 現在の花摘祭は、神 …

3月10日 古武道奉納演武

NPO法人徳島県古武道協会主催奉納演舞が開催されます 今回奉納して頂く「柳生神影流」は、関ヶ原の合戦前に土佐の長宗我部氏監視の為、阿波(徳島)に派遣された柳生宗矩公、十兵衛公直門である木村郷右ヱ門尉義邦によって伝えられた …

七五三詣

七五三詣の季節がやってまいりました。 昔は三歳男女児の髪置(髪を伸ばし始める)、五歳男児の袴着(初めて袴を着ける)、七歳女児の帯解(付け帯から単独帯に替える)の祝いとして行われていました。 それも江戸時代の武家社会から町 …

« 1 7 8 9 »



カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大鳥大社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.