日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りする和泉の国一宮・勝運、商売繁盛、交通安全、初宮(お宮参り)に
新着情報

祭典・行事

夏越の大祓式を斎行しました

  水無月の晦日(6月30日)に夏越の大祓式、茅の輪くぐりの神事を斎行しました。 社頭にて大祓人形をお申込みされました皆様にはお札をお届けいたします。  

【7月26・27日夏神幸祭のご案内】御祈祷と駐車場について

7月27日(土)~28日(日)の夏神幸祭宵宮に伴いまして、御祈祷の受付時間と駐車場の変更についてお知らせいたします。 恐れ入りますが下記の通り駐車願います。 駐車場について 26日(土) 宵宮祭  キッチンカー(15時~ …

節分祭のご案内

大鳥大社:節分祭 本年の節分祭は2月2日(日) 14時半から拝殿にて行います。 神事終了後に豆まきを行います。 雨天時は祭典終了後に豆をお配り致します。 ※公共交通機関・徒歩でお越しください 豆まきは福を呼び込む縁起のい …

11月23日 新嘗祭と神賑行事のご案内

11月23日(祝・土)に新嘗祭を斎行します。 宮中の祭祀では、毎年11月23日に天皇陛下が天照大御神をはじめ八百万の神々に新穀をすすめ、恵みに感謝し自らもお召し上がりになります。 古来より我が国に伝わる神事です。 &nb …

鳳だんじり祭り宮入

宮入のアルバムを開く

令和6年夏神幸祭宵宮:ステージプログラム

奉納舞:未来に羽ばたく大鳥の四季大鳥大社敬神婦人会 堺市私立鳳中学校吹奏楽部 3年生34名・2年生37名・1年生26名 計97名で毎日楽しく活動しています。昨年の吹奏楽コンクールでは、初の関西大会出場を果たしました!今年 …

水無月の大祓(おおはらへ) 人形(ひとがた)授与

夏越大祓 6月30日 午後5時より 神社では毎年6月と12月に大祓神事を斎行しております。 我が国では古くから国の行事として行われていたのが民間に伝わったものであります。 6月晦日に行うのが水無月の大祓又夏越しの大祓(な …

花摘祭稚児行列動画

令和6年4月20日の花摘祭で鳳南町~鳳本通商店街~大鳥大社までの行列です。

関西伝統文化フェア2023-24 in グランフロント大阪

■アルバムを開く 3月17日にグランフロント大阪うめきた広場にて行われた「関西伝統文化フェアinグランフロント」に当社の氏子である、大鳥区のだんじりが参加しました! 曳行にあたり安全祈願祭を斎行しました。 この大都会で日 …

七五三参りは大鳥大社へ

七五三の由来 三歳、五歳、七歳と成長の節目に近くの神社に参拝して、無事成長したことを感謝しこれからの将来の幸福と長寿をお祈りするのが七五三の行事です。 現在よりも医学が発達していなかった昔は生命もはかなく、七歳までの子供 …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © 大鳥大社 All Rights Reserved.