七五三詣の季節がやってまいりました。

昔は三歳男女児の髪置(髪を伸ばし始める)、五歳男児の袴着(初めて袴を着ける)、七歳女児の帯解(付け帯から単独帯に替える)の祝いとして行われていました。

それも江戸時代の武家社会から町民社会へと広まったものです。
戦前は関東地方だけで行われており、戦後に関西にもその風習が広がってきました。
関西地方では昔から十三参りが一般的でありました。

しかしながら、子を持つ親の願いはどこでも変わりません。

成長の節所でもある、七歳、五歳、三歳まで成長してくれた事に感謝し、これからも無事に育って欲しいと願うのはどこの親でも同じだと思います。

又、以前は七五三詣は11月15日を中心にその前後の土日に集中していましたが、最近は分散されて10月から11月迄の都合のいい時にお参りにみえる方が多いいようです。

当社も10月1日から七五三詣の準備をしております。

但し、10月7日(土)の午前中はだんじり祭宮入りの為、受付できません。